5月のお誕生日会🎂
今日は5月生まれのお友だちのお誕生日会をしました
今年度はじめてのお誕生日会に私も緊張しています
まずはじめに先生の出し物を見ました
「誰が隠れているかな~?」
うさぎさん、ぱんださん、ひつじさんなどドアを開けるといろんな動物さんがいましたね
卵から動物たちが出てくるクイズもして
【こいのぼりがすいこんだ】というおはなしも見ました🎏
口を開けてお空を泳いでいたこいのぼりがいろんなものを吸い込んでしまったおはなしです
「うさぎさん、吸い込まれて耳がのびちゃった」
みんなで呪文を唱えます。
「ちぢめ~ちぢめ~」
みんなのおかげで耳が元通りになりました
お誕生児さんにインタビューをしました
「何歳ですか?」
「ぼくは2さい」
「ぼくは1さい」
誕生日カードの紹介もして・・
みんなでお祝いのお歌を歌いました
ふたりともおめでとう
集合写真も撮りました
給食はプレイルームでみんなで食べました
かわいいピックは毎回、給食先生が作ってくれていますよ
メニューは
あじシソフライ
スパサラダ
りんご
でした
お散歩🦒🐰
お散歩に行きました
「お船見に行くよー!」
「やったー!」
「横断歩道、手をあげてねー!」
「まだ・・眠く・・ないよ・・」
「バスーーーーーー!!!!!」
歩いて歩いて・・
「眠く・・ないんだ・・もん・・・」
到着しました
あ・・・
「・・・
」
しばらく海を見て帰ってきました
「ぐ~zzz
」
また行こうね
避難訓練🚶♀️
火災時の避難訓練を行いました
まず紙芝居で避難の仕方を知ります。
【できるかな かじのひなんくんれん】
紙芝居を見て、火災の時は
*防災頭巾を被る
*押さない
*走らない
*しゃべらない
*戻らない
と知りましたね
朝のおやつの後、訓練がはじまりました
今日は、給食室からの火事を想定した訓練です。
給食の先生の
「火事でーす!!」
の声を聞いて先生と一緒に園庭へ避難します
みんな上手に避難できました
きりんぐみさんの粘土遊び🦒
昨日は母の日でしたね
昔と違って多様化の時代でもあり、家族にも様々な形があります。
みるみるでは数年前から母の日や父の日ではなく
母の日と父の日の真ん中あたりに
ファミリーデイとして子どもたちに伝えています
みんなおうちの人が大好き!
まだはっきり言葉で伝えられないお友だちも
毎日、おうちの人に全力&全身で”大好き”を表現していると思います
全力で受け止めてあげてくださいね
さてさて、きりんぐみさんの粘土遊びの様子(5/7)をご紹介します
みんな集中していますね~
刺したり~
切ったり~
見せてくれたり~
それぞれ楽しんでいました
またしようね