うさぎぐみ

どろんこあそび🦒🐰

久しぶりにカラッと晴れた日になりました

 

先生たち、何やら準備をしています

 

 

お砂場セットやたらいが用意されています

たらいにお水を入れていますね~

 

そうです!今日はどろんこあそびをしました

 

みんなで裸足で園庭へ出てそれぞれ好きなところへ

 

 

色水でジュース屋さんをしたり・・

 

「いらっしゃいませ~」

 

「ジュースいかがですか~?」

ジュース屋さん、大人気!

 

たらいの方はどうかな・・?

 

あら、たらいも大混雑ですね~

 

次は、どろんこコーナーも見てみましょう

楽しそうですね~

 

ラッコさんのシャワーも登場してみんな興味津々

 

シャワーのお水、気持ちがいいね~

 

「みんな~入ったら気持ちいいよ~」

 

「どれどれ・・」

 

「いいですなぁ」

 

またしようね

 

 

先ほど

「四国、梅雨明けだってー!」

と先生たちで盛り上がりました

 

過去最速の梅雨明けのようです

暑さに気をつけて、楽しい週末をお過ごしくださいね

防犯についてのおはなし🦒🐰

朝の会で”防犯についてのおはなし”がありました

 

 

まず、紙芝居で”今日知ることはどんなことか”、を知ります

 

【おはなし きいて まもろうね】の紙芝居を見ました

 

 

「もし、知らないおじさんが声をかけてきたらどうする?」

 

 

「なんて言われたか、すぐに先生に教えてね」

 

【いかのおすし】の合言葉も知りましたよ

 

 

「いかのおすしって知ってる?」

 

 

知らない人についていかない

知らない人の車にらない

知らない人に会ったらおごえを出す

知らない人に会ったらぐに逃げる

知らない人に会ったことを大人にらせる

 

です

 

きりんぐみのお友だちは、紙芝居のお話に入り込んでしまって、不安そうにしている子もいました

内容をよく理解できているのですね

 

 

先生たちも、子どもたちの安全を守るため、日ごろから防犯に対する意識を高めていきたいと思います。

うさぎぐみさん絵本🐰

午後のおやつが終わったうさぎぐみさん

今日は何をしているのかな~~~??

 

 

今日は絵本を見ています

 

 

いろんな絵本の中からそれぞれ選んでいます

自分でめくりたいお年頃・・・

 

「ぞうくんだ!」

 

「ふむふむ・・」

 

とっても真剣に見ていますね~!

見ている絵本は【ぞうくんのさんぽ】です

 

 

お散歩にでかけたぞうくんが、かばくんに会い、かばくんをお散歩に誘うと

かばくんはぞうくんの背中に乗ってお散歩するのです

さらにまた動物がやってきます

単純でわかりやすいお話と、何とも言えない表情の動物たちがかわいいのです

 

この絵本はうちの子(現在JK)も2歳ごろに大好きで、同じシリーズの【ぞうくんのあめふりさんぽ】も買ったのを思い出します

 

 

 

「この絵本も見ようっと」

 

 

「あ!おさかな!」

 

見ている絵本は【かたちがぱぱぱ】です

この絵本は、左右に傾けると丸がお花の形になったり、お魚の色が変わったり・・!

いろんな変化が楽しめる絵本です

指で動かすこともできるので指先を使って遊ぶこともできます

 

 

みるみるには同じシリーズの【ころりん・ぱ】もありますよ

 

 

いろいろ見ていますね~

 

あら、同じ絵本を見ています

【しましまぐるぐる】です

この絵本は、赤、黒、白を中心とした色合いの絵本です

赤ちゃんはコントラストの強い色をよく見ることで知られています。さらに赤ちゃんは”顔”にも注目します

 

この絵本は赤ちゃんの特性に合わせて作られているんですね~

”しましま”や”ぐるぐる”がいっぱいで、うさぎぐみさんのお友だちも大好きな絵本です

 

昔からのロングセラーに加えて、今は新しいタイプの絵本もたくさんありますね

【かたちがぱぱぱ】や【ころりん・ぱ】はうちの子の時は無かったなぁ

 

雨の日は絵本を見てゆったりするのもいいですね

 

お子さんが好きな絵本がありましたら

ぜひ教えてくださいね

 

 

 

交通安全指導🚥🦒🐰

今日の交通安全指導は【雨の日の歩き方】です

 

まずはじめに先生のお話しを聞きます

 

 

 

「お散歩のとき、橋のところからお魚見るよね、そこが川だよ」

 

 

「雨の日は川のお水が増えるからね、近づくと危ないよ」

 

 

みんなよくお話を聞いていますね

 

 

「雨の日に使うもの、知ってるかな?」

 

 

「そうだね、傘だね!傘のほかにレインコートを使ってもいいね」

 

 

一人ずつ、傘やレインコートを使って歩いてみました

 

 

 

積極的に傘とレインコートの両方に挑戦してくれたお友だちも

 

うさぎぐみさんは先生と一緒に歩いてみました

 

みんな上手に歩くことができましたね

お話しも上手に聞けました

 

 

みんなはまだ小さいので、一人で歩いたりすることもないし

一人で傘を持つことも少ないかもしれませんが知っておくだけで

少し大きくなった時に「あ、これはあぶないんだった」と気付けるかもしれませんね

 

雨の日はみるみるの外の階段がとっても滑りやすくなっています

必ずおうちの人と手をつないで、ゆっくり歩きましょうね

 

 

 

 

 

すいか🦒🐰🍉

昨日の給食のデザートは”すいか”でした

 

給食先生がすいかを見せてくれました

 

興味津々の2人

 

「ぼくはいやだーーーー!」

 

「ころころ~」

「ぎゃー!」

 

「あっちいって~

 

払いのけられるすいか・・・

 

きりんぐみさんは・・・?

 

「よしよし・・」

 

「まるいね!」

 

「ツンツン・・」

 

「いい音する!」

 

「ぼくも!・・ポンポン・・」

 

みんなの給食用を切り分けた後、半分にしたすいかも見せてくれました

 

「すいかだ!」

 

やっぱり切ったすいかの方が馴染みがありますね

泣いてしまったお友だちもおいしそうに完食しましたよ

 

すいかに含まれる水分や、ビタミンA、B6、Cは肌を柔らかく、なめらかに!そしてしなやかに!!保つ働きがあるそうです

すいか買って帰ろうと思いますふふふ

 

 

今日6月21日は夏至です

(いつが夏至なのかは、天文学的に決まるそうですが、毎年だいたい6月21日ごろです。)

 

夏至とは1年で最もお昼の時間(日の出から日の入りまで)が長い日です

お昼の長さは、太陽の高さで決まります

夏至の日に1番、日が長くなるのは、太陽が空の最も高いところを通るのからです(逆に1番お昼の時間が短い日は”冬至”ですね

 

「この日から本格的な夏がはじまるよ!」と言う日です

 

夏の方がお外が明るい時間が長い分、外で遊べる時間が長い!と、うちの子はよく喜んでいました

 

園でも熱中症に気をつけながらたくさん遊びたいと思います

 

 

それでは、体調に気を付けて、楽しい週末をお過ごしください

 

 

 

 

トップへ