2歳児さんプラネタリウム🦒
きりんぐみさんの2歳児さん、今日は楽しみにしていたプラネタリウムに行ってきました
新居浜市は市民プールが10円プールとして人気ですが
なんと!市民文化センターのプラネタリウムも子ども料金が10円なんです
素敵~
タクシーに乗って、、シートベルトをして、、いってきまーす!!
プラネタリウムは別館で見れますよ~
到着しました
まず、ロビーでおやつを食べます
食べ終わってプラネタリウムへ!
エレベーターに乗って3階へ行きます
歓迎してくれています
もう少し進みます
レトロでいい感じですね~
到着しました!
中は可愛く飾られています
プラネタリウムの方がおさるさんで出迎えてくれました
椅子に座って、、
だんだんと暗くなる館内・・
泣かずに待てました
【かぐやひめ】と【七夕】のお話を見たり
お星さまの説明も聞きました
きらきら星と七夕のお歌が流れると一緒に口ずさむお友だちもいました
レトロな雰囲気と暗くなる館内に、
泣いてしまうお友だちがいるかも、、と心配していた先生たちですが
誰も泣くことなく、約45分集中して見ることができました
みんなで記念写真を撮って
職員の方にお礼を言ってプラネタリウムを出ました
「ばいばーい」
お外で鯉を見たり、ちょっと遊んだりして園に戻ってきました
楽しかったね
お土産に”ぬりえ”をいただきました
みんなのお便りケースに入れていますまたおうちで塗ってみてね
新居浜市市民文化センターの皆さん、ありがとうございました
園庭遊び🦒🐰
今日は、雨が降りそうだったので
プール遊びを中止して園庭で遊びました
久しぶりの園庭に大喜びのみんな
いろんな場所で忙しく遊びます
遊んでいる途中で”せみのぬけがら”を見つけました
苦手なお友だちもいたけど・・
へっちゃらなお友だちも
たくさん集めましたね~
きゅうりが育っていたのを見つけて採ってくれたお友だちもいましたよ
そして園長先生がシャボン玉をしてくれました
一気にみんな集まってきました
バケツやお皿にシャボン玉を入れようとしたり、、
眺めたり、、
手で捕まえようとしたり、、
いろんな反応をしてくれて楽しかったです
口を開けて浮いているシャボン玉を
食べようとするお友だちもいました!
今度はみんなでシャボン玉を作ってみようね
避難訓練🦒🐰
避難訓練がありました
今日は【地震】の訓練です
先生のお話を聞いて、地震がどんなものなのか、どうやって避難すればよいのかを知りました
【できるかな じしんのひなんくんれん】の紙芝居を見ました
「みんなが遊んでいると「地震がおきました!」と聞こえました。地震の避難訓練です。うさぎさんたち、上手に逃げれるかなぁ」
「みんな”だんごむし”知ってるよね、だんごむしって丸くなるよね」
「地震はね、ぐらぐら揺れてね、みんなの上にいっぱい物が降ってくるかもしれないからね、、だんごむしのポーズでみんなの体を守ろうね」
みんなとっても真剣にお話を聞いています
Jアラートの視聴もしました
大きな音と声にびっくりしたお友だちもいたけど
なんとなく”ただ事ではない音”と言うことはわかってもらえたと思います
【おはしも】の合言葉はどの避難訓練でも有効です
みんなで復習しました
お話を聞いた後、、おやつを食べて、、プールのために着替えをしていると、、
園長先生が
「地震です!!!机の下に隠れてください!!!」
と走ってきました
みんな先生のお話をよく聞いて、急いで机の下に潜ります
うさぎぐみさんは泣いてしまいましたが
きちんと机の下に潜れました
きりんぐみさんは着替え途中だったようですが
みんな潜れています
「揺れがおさまりました!防災頭巾を被って集まりましょう!!」
みんな上手に集まれましたね
自分で頭巾を被ったお友だちも!!(反対向きに被っていますが拍手です!!)
「びっくりしたり泣いてしまったお友だち、大丈夫だからね」
みんなは地震の時、
”避難”と言うより、”先生と一緒にいること”が大切です
訓練に慣れておくと、いざという時にスムーズに動けます
先生たちも大切なみんなを守るため、訓練の回数を重ねるごとに
よりスムーズに動けるようにしていきます
きりんぐみさんの製作🦒【たことさかな】
7月ももう半分が過ぎようとしています
7月になって、玄関の壁面が変わっています
海です
2歳児さんは【たこ】
1歳児さんは【さかな】
0歳児さんは【かめ】
の製作をしました
きりんぐみさんの製作の様子をご紹介します
2歳児さんはまずたこさんの色を選びます
「ピンク、オレンジ、赤があるよ。どれがいいかな?」
「・・あか!」
「足に模様を描いてね」
「はさみで切るよ」
真剣ですね
みんな上手に切れたかな
「ピンクにする!」
「ゆっくりね」
「いっぱい描く!」
「ぐーぱーぐーぱー・・」
「次は何色にしようかな・・」
「いい調子!」
「端っこも描こ・・」
「ぼくひとりではさみできるよ!」
「
」
はさみの使い方を伝える時は
はさみの開閉を
「ぐーぱーぐーぱー・・」と切るときはグー、
開くときはパーと伝えるとわかりやすいですよ
1歳児さんはおさかなの色を選んで・・
クレヨンで模様を描きました
みんなダイナミック
シールを貼って
かわいいさかなができました
おまけ
園で初めてクレヨンを使ったお友だち・・
かわいいかめさんができました
お子さんの”海の生き物”、玄関で探してみてくださいね
週末になりました
暑くなりますが体調に気をつけて、楽しい週末をお過ごしくださいね
交通安全教室🦒🐰🚓
今日は交通安全教室の日でした
今年も、新居浜市役所の危機管理課
”すーちゃん”と”あかりん”が来てくれました
知らないお姉さんにドキドキ・・
人見知り発動のお友だちも
まず最初に、音当てクイズがありました
犬や猫の声、パトカーや救急車、踏切や電車など
みんなの知っている音がたくさん聞こえてきましたね
「この音は何の音かわかるかな?」
「ふみきり!!」
「正解!踏切だね!」
次のクイズは・・・
「信号機の赤と青の丸が何かに変身するよ~!何かな~?」
「すごい!大当たり!!」
丸がカニさんやクジラさんに変身したね
次は・・
「みんなで音楽に合わせて歩いてみるよ。
音楽が止まったらみんなも止まってね」
「ピタッ」
「横断歩道を渡るよ。
みーぎ、ひだり、みーぎ、パッ!」
最後にDVDを見て交通ルールをお勉強しました
キティちゃんのかわいいお話でした
みんなとってもよく見ていました
終わった後、パネルを見せてもらったり、すーちゃんやあかりんとおしゃべりをするおともだちも
先生たちもとっても楽しかったです
新居浜市役所、危機管理課のすーちゃん、あかりん、ありがとうございました
チャイルドシートについてのプリントもいただきました
持ち帰りますので、このプリントを見て、チャイルドシートの再確認をしてみてくださいね