交通安全指導🚥🦒🐰
今日の交通安全指導は【雨の日の歩き方】です
まずはじめに先生のお話しを聞きます
「お散歩のとき、橋のところからお魚見るよね、そこが川だよ」
「雨の日は川のお水が増えるからね、近づくと危ないよ」
みんなよくお話を聞いていますね
「雨の日に使うもの、知ってるかな?」
「そうだね、傘だね!傘のほかにレインコートを使ってもいいね」
一人ずつ、傘やレインコートを使って歩いてみました
積極的に傘とレインコートの両方に挑戦してくれたお友だちも
うさぎぐみさんは先生と一緒に歩いてみました
みんな上手に歩くことができましたね
お話しも上手に聞けました
みんなはまだ小さいので、一人で歩いたりすることもないし
一人で傘を持つことも少ないかもしれませんが知っておくだけで
少し大きくなった時に「あ、これはあぶないんだった」と気付けるかもしれませんね
雨の日はみるみるの外の階段がとっても滑りやすくなっています
必ずおうちの人と手をつないで、ゆっくり歩きましょうね
すいか🦒🐰🍉
昨日の給食のデザートは”すいか”でした
給食先生がすいかを見せてくれました
興味津々の2人
「ぼくはいやだーーーー!」
「ころころ~」
「ぎゃー!」
「あっちいって~
」
払いのけられるすいか・・・
きりんぐみさんは・・・?
「よしよし・・」
「まるいね!」
「ツンツン・・」
「いい音する!」
「ぼくも!・・ポンポン・・」
みんなの給食用を切り分けた後、半分にしたすいかも見せてくれました
「すいかだ!」
やっぱり切ったすいかの方が馴染みがありますね
泣いてしまったお友だちもおいしそうに完食しましたよ
すいかに含まれる水分や、ビタミンA、B6、Cは肌を柔らかく、なめらかに!そしてしなやかに!!保つ働きがあるそうです
すいか買って帰ろうと思いますふふふ
今日6月21日は夏至です
(いつが夏至なのかは、天文学的に決まるそうですが、毎年だいたい6月21日ごろです。)
夏至とは1年で最もお昼の時間(日の出から日の入りまで)が長い日です
お昼の長さは、太陽の高さで決まります
夏至の日に1番、日が長くなるのは、太陽が空の最も高いところを通るのからです(逆に1番お昼の時間が短い日は”冬至”ですね
)
「この日から本格的な夏がはじまるよ!」と言う日です
夏の方がお外が明るい時間が長い分、外で遊べる時間が長い!と、うちの子はよく喜んでいました
園でも熱中症に気をつけながらたくさん遊びたいと思います
それでは、体調に気を付けて、楽しい週末をお過ごしください
きりんぐみさんクッキング🦒【フルーチェ】
クッキングがありました
今日のクッキングは~~~~~
フルーチェです
まずみんなで材料を確認します
フルーチェの箱を開けます
中身を取り出して・・・
ボウルに入れます
牛乳も入れて・・・
混ぜます
まぜまぜ~
出来上がりました
「いただきま~す」
みんなおいしそうによく食べました
うさぎぐみさんはどうかな~??
「ぼくも今日からおやつ食べるんだ~」
おいしかったね
フルーチェは混ぜるだけでできるので
初めてのクッキングに最適です
おうちでも作ってみてね
食育の日🍙
今日は食育の日です
今日のメニューは
ごまざんき
具だくさん味噌汁
オレンジ
でした
ケロケロけろっぴのピックもかわいいですね~
給食先生ありがとう~
具だくさん味噌汁の”具”、何が入っているのか気になりますよね??
お教えしましょう!!
じゃがいも、人参、キャベツ、玉ねぎ、油揚げ、わかめが入っています
6種類も入っているんですね~
「お家でお野菜食べなくて、、」
な、お友だちもお味噌汁に入っていると食べてくれたりする場合もありますよ
今日の給食の様子です
↓↓↓↓↓↓
みんなで一緒に
「いただきま~す!」
もぐもぐ・・
ぱくぱく・・
おいしかったね
きりんぐみさんの製作🦒【傘とかえる】
前回、きりんぐみさんのシール貼りの様子をご紹介しました
忘れてしまった方はこちらを見てね
↓↓↓↓↓
その前回のシール貼りに
かえるさんと紫陽花が加わって
かわいく仕上がっていました
かえるのお顔は自分で描いています
上手く描けていますね~
シール貼りの様子、前回と違うカットを・・
真剣なお顔がかわいいですね~
さてさて、今週も折り返し地点です
元気なお友だちはこのまま体調を崩さず過ごせるといいですね
お休みしているお友だち、早く元気になってみるみるに来てね
先生たちも待っていますよ~
おうちの方も体調お気をつけくださいね