イベント

食育の日🍙

今日は食育の日です

 

今日のメニューは

 

ごまざんき

具だくさん味噌汁

オレンジ

 

でした

 

 

 

ケロケロけろっぴのピックもかわいいですね~

給食先生ありがとう~

 

 

具だくさん味噌汁の”具”、何が入っているのか気になりますよね??

 

お教えしましょう!!

 

 

じゃがいも、人参、キャベツ、玉ねぎ、油揚げ、わかめが入っています

6種類も入っているんですね~

 

「お家でお野菜食べなくて、、」

 

な、お友だちもお味噌汁に入っていると食べてくれたりする場合もありますよ

 

 

 

今日の給食の様子です

↓↓↓↓↓↓

 

みんなで一緒に

 

「いただきま~す!」

 

 

もぐもぐ・・

 

 

ぱくぱく・・

 

 

おいしかったね

 

 

 

きりんぐみさんの製作🦒【傘とかえる】

前回、きりんぐみさんのシール貼りの様子をご紹介しました

 

忘れてしまった方はこちらを見てね

↓↓↓↓↓

ブログ|こども園みるみる

 

その前回のシール貼りに

かえるさんと紫陽花が加わって

かわいく仕上がっていました

 

 

かえるのお顔は自分で描いています

 

上手く描けていますね~

 

シール貼りの様子、前回と違うカットを・・

 

 

 

 

真剣なお顔がかわいいですね~

 

 

さてさて、今週も折り返し地点です

 

元気なお友だちはこのまま体調を崩さず過ごせるといいですね

お休みしているお友だち、早く元気になってみるみるに来てね

先生たちも待っていますよ~

 

おうちの方も体調お気をつけくださいね

 

 

6月のお誕生日会🎂

6月のお誕生日会がありました

はじめにお誕生児さんを紹介しました

 

 

インタビューではお名前とお年を答えることが出来ましたよ

 

冠もとってもよく似合っています

 

みんなでお歌を歌ってお祝いしました

 

 

 

 

今月の先生の出し物・・・

まずはかわいい絵本です

 

【ポコポコ ミックスジュース】という絵本です

絵がとってもかわいい!!!

 

 

ポコポコはくだものをはこぶよ。ミキサーを使ってみんなで一緒に、スイッチオン! ルーン!

ミックスジュースのできあがり。美味しいミックスジュースができたよ!

今度はミキサーをホースにつなぎますよ。一体ジュースはどこにいくというのでしょう???」

 

 

私も初めて見た絵本でしたが、文章が短くてシンプルでわかりやすい

それに何と言ってもイラストが明るくてとってもかわいい

他のシリーズもあるそうなので他のお話しも見てみたくなりました

 

 

さてさて、お次は【色水シアター】です

 

「かたつむりさんがやってきました」

「のどが渇いたな、、ジュースが飲みたいなぁ」

 

 

「お水ならありますよ」

「ジュースがいいんだけど。。」

「じゃあ、お水をジュースにしてあげるね!こうやって、、」

 

 

お水の入ったペットボトルを振ると、、

 

ふりふりふりふり・・・

シャカシャカシャカシャカ・・・

 

あら不思議!色が変わってジュースになりました

 

お水がジュースになる現象にみんな釘付けです

みんなも持っったり振ったりしてみました

 

集合写真も撮りましたよ

 

給食はみんなでプレイルームで食べました

 

今日のメニューは

タンドリーチキン

かぼちゃサラダ

バナナ

でした

この写真はうさぎぐみさんが食べているものを撮っています

(タンドリーチキンが小さくカットされていたり、バナナがカットされていたり食べやすい形状になったものです)

 

今日のピックはかたつむり

紫陽花に乗っていますね~

 

 

ブルーとピンクのかたつむりがありました

どっちが当たったかな

 

おいしかったね

 

 

 

お誕生日おめでとう~

すくすく元気に大きくなってね

 

うさぎぐみさんの製作🐰【かたつむり】

うさぎぐみさんの製作の紹介が遅くなりました

玄関の壁面、うさぎぐみさんはかたつむりを作りました(6/6)

 

好きな色の画用紙を選んで、クレヨンで好きなように描きました

 

「楽しい!!」

 

 

「~

 

いろんな色を使って真剣ですね~

 

「ぼくも描きますよ~!」

 

途中で持ち直したりして

 

「ぼく、お絵描き大好き!」

 

「いっぱい描けたから画用紙もらうね~」

「せんせー、ぼくまだ描きたいです!」

「じゃあ 自由画帳に描いていいよ~!画用紙だけもらうね~」

 

 

「自由画帳に描いていいんだって!描こうっと」

「ぼくも描きたいな・・ちょっと貸して・・」

 

「かきかき・・」

「ああああああああああああああああああーーー!!!!」

 

 

「ここに!!ここにぼくの自由画帳あったのに?!?!」

 

「・・・ぼく、、描かなきゃ・・」

 

楽しくできました

 

 

かたつむりは漢字で【蝸牛】と書きます(”かぎゅう”と読みます)

かたつむりにはいろんな呼び名がありますね

かたつむり、でんでんむし、マイマイ、、

でんでんむしの名前の由来は、子どもたちが殻からなかなか出てこないのを見て「出ろ出ろ」「出ろ出ろ虫」→「出ん出ん虫」→「でんでんむし」となった説が有名です

マイマイと言う呼称は関東地方の方言で、貝の渦巻きの「巻き巻き」→「まきまき」→「まいまい」が由来とのことですよ

 

 

みるみるではまだかたつむりに出会っていませんが

雨の日になるとかたつむりがコンクリートやブロック塀の上を這っているのをみかけたことはありませんか?

 

あれは実は這っているのではなく、かじりながら動いているのです

かたつむりの殻は、カルシウムが含まれています。

成長するにつれて殻も大きくなっていきます。

 

コンクリートにもカルシウムが含まれています。

つまり、かたつむりはコンクリートをかじりながら移動しているのです

 

梅雨は、湿気が多く、洗濯物も乾きづらいし、、髪の毛も爆発するし、、うっとおしい季節ではありますが、

身の回りの生き物や、自然に目を向けてみると新たな発見があるかもしれません。

 

きっと新たな発見は子どもたちのほうが得意でしょう

雨の日にお家の中から雨を見たり、音を聞いたり、ちょこっとお外に出たりしてみるのも良いかもしれませんね

 

湿度が高く過ごしにくくなってきましたが、楽しい週末をお過ごしください

 

おねがい

登降園時にインターフォンを鳴らしてお名前を伝えてくれていると思うのですが

・・ピンポーン

登園時は「○○ぐみの○○○○です」

降園時は「○○ぐみの○○○○の母です」

とフルネームを名乗ってくださると助かります

 

【例】

登園時「きりんぐみの けろけろ けろっぴ です」

降園時「うさぎぐみの ポムポム ぷりんの母です」

 

すみませんがよろしくお願いします

避難訓練🦒🐰

避難訓練がありました

給食室からの火事を想定した訓練です

給食先生の

「火事でーす!!」

のあと非常ベルが鳴りました

 

 

みるみるの非常ベル、どこにあるか知っていますか?

 

プレイルームの後ろのドアの横の二重丸で囲ったところにあります

 

先生の声掛けでみんなで玄関まで避難しました

びっくりして泣いてしまったお友だちもいたけど

みんな上手に避難できましたよ

 

防災頭巾にも慣れてきました

 

 

避難のあとはプレイルームで紙芝居を見ました

 

【かじおばけ もくもく】の紙芝居です

 

「おさるの兄弟が遊びに夢中になっている間に、たき火の火があちこちに燃えうつってしまいました。けむりがモクモク、さあ大変! どうしよう!」

 

みんな真剣に見ています

 

「お・は・し・も」の合言葉も確認しました

「もしも園で遊んでいるときに火事が起きたら、先生と一緒に安全な場所に行きます。今日はそのための練習でした。

怖がることも心配することもありませんよ。泣かないで先生のお話をよく聞いて、先生と一緒に逃げましょうね。」

 

 

まだ小さいみんなは、とにかく、泣かずに先生のお話を聞いて、先生と一緒にいることが大切です

少しずつ慣れましょうね

 

 

おまけ

 

今日の給食はカレーライス

ロケット~!!!

 

献立は

シーフードカレー

ヨーグルト和え

です

 

シーフードカレーには豚肉、ツナ缶、じゃがいも、人参、玉ねぎ、グリンピースが入っています

ヨーグルト和えにはバナナ、缶詰のみかんとパイナップルが入っていますよ~

 

おいしかったね

トップへ