避難訓練🦒🐰

避難訓練がありました

 

今日の訓練は地震が起きたことによる津波を想定した訓練です

 

朝の会で先生からお話がありました

 

「みんな”津波”ってわかるかな?

地震が来たら、海からのお水がグーンってくることがあるよ」

 

「津波が来たらお水から逃げるために、

先生たちと一緒に高いところに行こうね」

 

 

 

「今日、台風も来たよね、台風で逃げないかんこともあるよ」

 

 

「台風が来て、ぞうた君達は避難します。道の真ん中を通り、ガケや川の近くは通らない様早く安全な所に、移動しましょう。」

 

見ている紙芝居は【たいふうが きた!】です

 

 

みんなよく見ています

 

朝の会終了後、いつも通り活動しているときに訓練が始まりました

 

「地震です!!」

 

園長先生が伝えに来てくれました

 

みんなは先生たちと机の下に入って

頭を守る”だんごむしのポーズ”で身を小さくする一時避難を行いました

 

 

その後、

「津波が来るかもしれません!!」

 

園長先生の言葉で、みんなはみるみるの2階へ避難しました

 

 

先生に見守られながら階段を上りました

 

 

みんな上手に階段を上がって避難することができました

 

 

避難訓練に慣れてきたのか、泣く子も減り、

防災頭巾も嫌がらなくなりました

 

そしてなんと言っても、とっても静かに避難できて素晴らしい!!

 

みんな落ち着いて避難することができました

 

 

災害はいつ起こるかわかりません。

これからも子どもたちが安心して過ごせるよう、先生たちも日々の生活の中で

防災への意識を大切にしていきたいと思います。

 

おうちでも”もしものとき”のお話を、ぜひ一緒にしてみてくださいね

トップへ