避難訓練🦒🐰

お盆も明け、久しぶりの投稿です

 

1週間ぶりに登園する子もいたり、にぎやかな1日となりました

 

朝の会で避難訓練のお話を聞きました

 

【地震】の訓練です

 

 

【できるかな?じしんのひなんくんれん】の紙芝居を見て、、

 

【だんごむしのポーズ】も練習しました

 

そして普段通り過ごします

 

プールも再開です

 

体操もしっかりしましたよ

 

プールもそれぞれ楽しみ、、

 

プールから上がって、着替えを済ませ、、、

 

うさぎぐみさんはお部屋に戻ったところ、きりんぐみさんはお茶を飲んでいるときに

園長先生が走ってきて

 

「地震です!!机の下に隠れてください!!」

 

みんなびっくりしたけど、きちんと机の下に入れました

 

 

だんごむしのポーズ、バッチリ!!!

 

うさぎぐみさんも頑張りました

 

園長先生の

「揺れが収まりました!防災頭巾を被ってください!」

を合図に机の下から出て防災頭巾を被りました

 

園長先生のお話を聞いて、今日の避難訓練は終了となりました

 

回数を重ねるごとに、スムーズに避難できるようになったり

防災頭巾を嫌がらずに被れるようになっています

 

日本は天災の多い国です

 

小さな子どもたちは、突然の出来事にパニックをおこしやすいため、繰り返し訓練を行い、どうすればよいか体で覚え、安全な行動の習慣化が大切です。

適切な訓練を繰り返し行うことで、子どもたちはもしもの時に冷静に行動し、的確な行動ができるようになります(先生たちも!)

様々な災害を想定して動きをシュミレーションし、落ち着いて子どもたちを守ることが出来るように、定期的に訓練を行っています

 

 

 

 

 

トップへ