避難訓練🦒🐰
避難訓練がありました
今日は【地震】の訓練です
先生のお話を聞いて、地震がどんなものなのか、どうやって避難すればよいのかを知りました
【できるかな じしんのひなんくんれん】の紙芝居を見ました
「みんなが遊んでいると「地震がおきました!」と聞こえました。地震の避難訓練です。うさぎさんたち、上手に逃げれるかなぁ」
「みんな”だんごむし”知ってるよね、だんごむしって丸くなるよね」
「地震はね、ぐらぐら揺れてね、みんなの上にいっぱい物が降ってくるかもしれないからね、、だんごむしのポーズでみんなの体を守ろうね」
みんなとっても真剣にお話を聞いています
Jアラートの視聴もしました
大きな音と声にびっくりしたお友だちもいたけど
なんとなく”ただ事ではない音”と言うことはわかってもらえたと思います
【おはしも】の合言葉はどの避難訓練でも有効です
みんなで復習しました
お話を聞いた後、、おやつを食べて、、プールのために着替えをしていると、、
園長先生が
「地震です!!!机の下に隠れてください!!!」
と走ってきました
みんな先生のお話をよく聞いて、急いで机の下に潜ります
うさぎぐみさんは泣いてしまいましたが
きちんと机の下に潜れました
きりんぐみさんは着替え途中だったようですが
みんな潜れています
「揺れがおさまりました!防災頭巾を被って集まりましょう!!」
みんな上手に集まれましたね
自分で頭巾を被ったお友だちも!!(反対向きに被っていますが拍手です!!)
「びっくりしたり泣いてしまったお友だち、大丈夫だからね」
みんなは地震の時、
”避難”と言うより、”先生と一緒にいること”が大切です
訓練に慣れておくと、いざという時にスムーズに動けます
先生たちも大切なみんなを守るため、訓練の回数を重ねるごとに
よりスムーズに動けるようにしていきます