昨日のおやつ🍡🐰
楽しい週末をお過ごしでしょうか
今年の秋分の日は9月23日㈫でしたね
秋分の日の前後3日間が秋のお彼岸です
なので、今年のお彼岸は
9月20日㈯~26日㈮でした
お彼岸と言えば、何を思い浮かべますか?
ヒガンバナ、、お墓参り、、おはぎ!!
そう!
おはぎを思い浮かべましたね??
おはぎはお彼岸によくでてくるイメージがあると思いますが
春のお彼岸では”ぼたもち”
秋のお彼岸では”おはぎ”
を、お供えするんだそうです
どちらも炊いたもち米をあんこで包んだ和菓子ですが
食べる時期によって呼び名が変わるのです。
春のお彼岸のお供え物である”ぼたもち”の名前は
春の花である”牡丹”にちなんでいます
秋のお彼岸のお供え物である”おはぎ”の名前は
秋の七草の1つでもある”萩の花”にちなんでいます
七草と言えば七草がゆの”春の七草”を想像しますが
”秋の七草”もあるんです
春の七草は胃腸を休めたり、無病息災を願っておかゆになるのですが
秋の七草は全てお花です
これが萩の花です
かわいいお花ですね
”おはぎ”は”御萩”とも表記するようですよ
お彼岸の季節に咲くお花をなぞらえたものを
お供えしてご先祖様を供養しているんですね
そんな”おはぎ”が昨日の午後のおやつでした
きなこも振ってあっておいしそうです
「うさぎぐみさんのみんな、おはぎ食べたことあるかなぁ?」
「みんな食べるかな?あんこ、苦手そうじゃない??」
なんて先生たちはお話していたのですが
あら!!
まぁ!!
みんなおはぎ、好きでした
ペロリと完食しましたよ
きりんぐみさんも食べたかな~?と
見に行った時には
もう食べ終っていました
なので今日はうさぎぐみさんだけでごめんなさい
楽しい週末をお過ごしくださいね