交通安全指導🦒🐰

交通安全指導がありました

 

今回のねらいは

 

右側通行・通路の横断の仕方、信号の見方を理解し行動する。

曲がり角や駐車場の出入り口は危険なことを知る。

 

です

 

朝の会で先生からお話を聞きます

 

 

【こうえんまで でかけたよ】

の紙芝居を見ました

 

 


『お散歩や遠足に出かけたときの安全』のお話内容です


「今日は待ちに待った園外保育の日。

公園までの道のりではどんなことに気をつけたらいいかなぁ?公園についてからはどう?


楽しく遊ぶためのお約束を見てみようね」

 

 

「横断歩道はどうやって渡るんだっけ?」

紙芝居で交通ルールを再確認しました

 

「これは何色かな?」

 

「赤は”止まる”よね」

 

 

「青は”進め”だよね」

 

「お外に行って道路を歩いて信号とか

横断歩道とか探してみようね」

 

 

きりんぐみさんは誘導ロープを持って出発です

 

うさぎぐみさんも続きますよ~

 

”右側通行”です

 

途中で水たまりがありましたが、、

 

上手によけて進みます

 

 

お散歩車グループも行きますよ~

 

川にお魚がいましたね

 

工業高校の前を通りますよ

 

新工は運動会をしていました

門の近くにいた先生たちに手を振って高校を通り過ぎます

 

 

消防車にも会えました

 

横断歩道では「右・左・右・パッ!」の掛け声で

手を挙げて渡ることが出来ています

 

こちらが声をかけなくても自分から手を挙げることが出来る子もいますよ

 

登降園中に信号や横断歩道があると思います

見つけた時に交通ルールのお話をしていると身に付きやすいです

おうちでもお話してみてくださいね

 

 

 

トップへ