すいか🦒🐰🍉
昨日の給食のデザートは”すいか”でした
給食先生がすいかを見せてくれました
興味津々の2人
「ぼくはいやだーーーー!」
「ころころ~」
「ぎゃー!」
「あっちいって~
」
払いのけられるすいか・・・
きりんぐみさんは・・・?
「よしよし・・」
「まるいね!」
「ツンツン・・」
「いい音する!」
「ぼくも!・・ポンポン・・」
みんなの給食用を切り分けた後、半分にしたすいかも見せてくれました
「すいかだ!」
やっぱり切ったすいかの方が馴染みがありますね
泣いてしまったお友だちもおいしそうに完食しましたよ
すいかに含まれる水分や、ビタミンA、B6、Cは肌を柔らかく、なめらかに!そしてしなやかに!!保つ働きがあるそうです
すいか買って帰ろうと思いますふふふ
今日6月21日は夏至です
(いつが夏至なのかは、天文学的に決まるそうですが、毎年だいたい6月21日ごろです。)
夏至とは1年で最もお昼の時間(日の出から日の入りまで)が長い日です
お昼の長さは、太陽の高さで決まります
夏至の日に1番、日が長くなるのは、太陽が空の最も高いところを通るのからです(逆に1番お昼の時間が短い日は”冬至”ですね
)
「この日から本格的な夏がはじまるよ!」と言う日です
夏の方がお外が明るい時間が長い分、外で遊べる時間が長い!と、うちの子はよく喜んでいました
園でも熱中症に気をつけながらたくさん遊びたいと思います
それでは、体調に気を付けて、楽しい週末をお過ごしください