きりんぐみさん製作🦒【あじさい】
玄関の壁面が変わりました![]()

6月らしい壁面ですね~![]()
きりんぐみさんは先週、”あじさい”の製作をしました![]()
これは・・メラミンスポンジのスタンプですね~!

スポンジに輪ゴムを付けてあじさいのお花の形にしています![]()
さてさて上手にできるかな![]()
真剣ですね~![]()


おっ!反対の手で台紙を押さえています![]()

楽しそうですね~![]()

こちらも真剣です![]()

みんな上手にスタンプできました![]()
送迎の際に、お子さんの作品を見つけてみてくださいね![]()

みるみるの園庭にもあじさいがあります![]()
あじさいは漢字で書くと”紫陽花”と書きます![]()
名前の由来は割愛しますが、中国の詩人さんが詠んだ詩から日本で”紫陽花”という漢名が定着し、古語をあてて、”あじさい”と読まれるようになったようですよ
(所説あります)
紫陽花は不思議なお花で、土の状態によって色が変わります![]()
紫陽花には赤、青、紫などの色がありますが、このベースになるのは”アントシアニン”という色素です![]()
(アントシアニンはりんごや苺、茄子や紫キャベツなどなど、みんなが食べているものにも含まれています
)
アントシアニンは通常は赤色です![]()
土壌から溶け出してきたアルミニウムと反応すると、青く変化します。
アルミニウムが溶け出す量は、お水の酸性度によって決まり、酸性だとよく溶けてアルカリ性だとあまり溶けません。
従って、土が吸収した水が酸性なら青、アルカリ性なら赤になります。
アルミニウムをたくさん吸収した紫陽花は青色に、吸収しなかったものは赤色に、その中間が紫になるのですね![]()
ではここで問題です!
みるみるの園庭の紫陽花の色は何色でしょう??
参観日に来ていただいたおうちの方、園庭に行きましたよね??
もちろん!紫陽花、見てますよね~??
・
・
・
・
・
・
・
・
正解は・・・!!!

・・紫でした!!中間かーい![]()
みるみるの紫陽花の土壌は中性のようです![]()
トップへ