きりんぐみさん粘土遊び🦒
今日は突然雨が降ってきましたね
明日は晴れるといいなぁ
今日のきりんぐみさんは、お部屋で粘土遊びを楽しんでいました
前回、ブログで粘土遊びを紹介したのが5月・・
この時は、粘土ヘラを使って
刺したり、切ったり、、が主流だったみんな
今日はどんな風に粘土遊びしてるかな、、??
上達しましたね
形を作ったり、丸めたりが出来るようになっています
粘土遊びでは、
粘土を触ることで
粘土の柔らかさや冷たさ、匂い、色など、様々な感覚が刺激されます
それに粘土は
こねたり丸めたり、、
伸ばしたり、つまんだり、、いろいろな作業をしますね
これらの作業は、指先を使うため
手先の器用さを高め、脳の発達を促します
ヘラなどの道具を使うことで、さらに繊細な動きも身に付きます
また、「こんなの作りたい」と言うイメージを膨らませ、
それを形にする過程で想像力が豊かになります
作品作りに夢中になることで
作業に集中する力が養われ、じっくりと物事に取り組む能力も身につきます
そして粘土の独特な感触は、
子どもに安心感を与え、リラックスできる効果があると言われています。
ストレス発散にも繋がり、作品が完成することで達成感を味わうこともできます
粘土ってすごいですね
うちの子たちは粘土遊びが足りなかったのか、、
もっと粘土遊びをさせておけばよかったと悔やまれます
おうちで粘土をするときは新聞紙を敷いておくと
お片付けがグッと楽になりますよ
粘土遊びを通して、
お子さんの想像力や感性を育みながら、
親子でコミュニケーションを深める素敵な時間を過ごしてみてくださいね