きりんぐみさんと栗🦒
昨日、きりんぐみさんが製作で”栗”を作っていました
そこへやってきた本物の栗!
理事長先生が持ってきてくれました
「これなんだ?」
この状態の栗を見るのが
初めてのお友だちもいるのではないでしょうか
みんなで観察しました
外側のトゲトゲ(イガ)は花の一部が変化した”殻斗(かくと)”です
このトゲトゲがもともとはお花だったなんて
不思議ですね
栗の実の茶色い固い皮の部分は種の外皮です
と言うことは、
みんなが食べる部分は”種”なんです
大きな栗の木の下で
の歌を
朝の会や終わりの会で歌ったけど
この栗の木の歌ってわかったかなぁ
栗はお芋や豆のようにビタミンCが豊富です
でも栗に含まれるビタミンCは
でんぷんに守られているので
加熱しても壊れにくいんですって!
そしてくるみやアーモンドと比べると
油が少なくあっさり
おいしいのにヘルシー
食物繊維もとれるのでお腹の調子を整えてくれる上に
カリウムや鉄分も含まれていて
体のバランスを助けてくれます
あ~栗が食べたくなってきました
栗ご飯、モンブラン、渋皮煮、、
みんなが観察した栗は玄関に飾っています
理事長先生ありがとう
登降園時に見たり触ったりしてみてくださいね